社会福祉法人まごころ

まごころタウン
新百合ケ丘ブログ

Magokoro town SHINYURIGAOKA blog

  1. TOP
  2. まごころタウン新百合ヶ丘
  1. まごころタウン新百合ヶ丘ブログ
  2. 特別養護老人ホーム
    特別養護老人ホーム
    ショートステイ
    デイサービス
    小規模多機能型居宅介護
    居宅介護支援
    公益事業

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

ショートステイ

デイサービス

小規模多機能型居宅介護

居宅介護支援

公益事業

2023.10.18

認知症サポーター養成講座開催!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
本日、10月18日(水)の10時30分~12時まで、百合丘地域包括支援センター様と共催して「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
お集まり頂きました皆さま、本当にありがとうございました!


認知症サポーターに期待されること(厚生労働省HPより引用)

  1. 認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
  2. 認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
  3. 近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
  4. 地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
  5. まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。


認知症サポーターキャラバンとは?
認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で育成し、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを目指しています

認知症サポーターの証

認知症サポーターには「認知症の人を応援します」という意思を示す認知症サポーターカードや川崎市はオレンジのロバ君が渡されます(このロバ君がとっても可愛いのです!)

本日、受講後に8名の方にロバ君が贈呈されました。早速カバンにつけたりされている方もいらっしゃいました(笑)
実はこのロバ君、ボランティアの方の手作りで、よく見ると顔がひとつひとつ違っているのです(そこがまた味があって良いのですが。。。)
すれ違うカバンなどでこのロバ君を見かけたら、「認知症の人を応援します」という意思を示す証です。皆で良いまちづくりに繋げて参りましょう!


まだ未受講でご興味がある方は、川崎市内で定期的に「認知症サポーター養成講座」が開催されていますので
ぜひ、まごころタウン*新百合ヶ丘松村までお問合せください。044-281-4348
本日もありがとうございました!

2023.10.15

時短スタッフ大募集!

公益事業


こんにちは!公益事業の松村です。
今朝は秋雨で底冷えする1日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回は、まごころタウン*新百合ヶ丘の近隣エリアに採用チラシを配布させて頂いておりますのでご紹介させて頂きます。
先日12日ぐらいからお配りさせて頂いておりますので、ポストでお見かけ頂けますと幸いです。

2025年には団塊世代が75歳以上に突入し始め、5人に1人が75歳となる超高齢化社会を迎えると言われています。
その後2035年には人口の約3分の1が高齢者になるとされています(総務省、内閣府、厚生労働省等)。


(出所) 総務省「国勢調査」及び「人口推計」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計):出生中位・死亡中位推計」(各年10月1日現在人口)

そのため、"介護に関わっていくこと"  は、ご家族の中でも以前より身近になり、知識として知らないより知っていた方が良いと思われます。

今回募集させて頂きます "介護のお仕事" は、フルで8時間働かなくても、短時間(すきま時間)でも十分携わって頂けることがたくさんございます。自分は介護経験がないから、、、といって心配される必要はございません。例えば、洗濯物をたたんで頂く、お茶碗を洗って頂く、お話相手になって頂きながら見守って頂く、他、介護スタッフのサポート・お力添えを頂ければと存じます。まずは施設見学も兼ねてお越し頂けますと幸いです!

ぜひ一緒に働きましょう!松村あてにお電話をお待ちしております! 
まごころタウン*新百合ヶ丘 044-281-4348

2023.10.03

宿直明けはジョギングを!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
今回は公益事業のお話ではございません。

だいぶ秋めいて、朝晩は涼しく過ごしやすくなって参りましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

さて、まごころタウン*新百合ヶ丘では、夜間の緊急時に備えて交代で宿直制度を取っております。
あわせて、看護師も夜間常駐しておりますのでどうぞご安心ください。

ここからは余談ですが、自分の健康管理のため、宿直明けは必ず施設周辺を軽くジョギングすることにしております。
今朝は涼しい朝でした。空が高く、太陽のあがる角度もだんだん低くなってきているように感じます。



ただ、まごころタウン*新百合ヶ丘は、どこを走っても行きは下り、帰りは坂道&登りと、とっても負荷がかかる立地です💦
この坂道に鍛えられ、近隣の方々は健康な方が多い印象でもございます。
これからも自分の健康管理のため、宿直明けのジョギングを継続して参りたいと思います。

2023.07.21

近隣にお住いの方から素敵な絵画を寄贈頂きました!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。

暑い暑い毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、暑い夏を少し忘れさせてくれる、秋の気配が漂う素敵な絵画のお話です。

まごころタウン*新百合ヶ丘の近隣にお住いの方から、素敵な絵画を寄贈頂きました。

この素敵な絵画を、3階入り口左側の書籍棚に飾らせて頂きました。
いかがですか?一瞬ふわっと秋の匂い、虫の音色が聞こえてきませんでしたか?やっぱり芸術って良いもんですね。
寄贈頂きました近隣にお住いの方、本当にありがとうございました。大切に飾らせて頂きます。

関東の梅雨明けはこの土日かと言われておりますので、引き続き体調管理に気を付けて参りましょう!
まごころタウンにお越し頂ける機会がございましたら、ぜひ3階書籍棚にお立ち寄りください。

2023.07.16

学習教室「100歳まで歩く予防とは!」を開催しました!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。

7月13日に、百合ヶ丘地域包括支援センターと共同開催にて、学習教室「100歳まで歩く予防とは!」を開催しました。
当日は、お暑い中、近隣お住まいの方々約17名にお集まりいただきました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

講師に、ハートスマイルマッサージ麻生事業所の野嶋康央所長にお越し頂き、講義並びにエクササイズを頂きました。


歩くことには多くの利点があります。最近の研究では、歩くことは体力などの運動面
だけではなく、認知機能低下を予防すると言った点でも効果があると言われております。

まごころタウン*新百合ヶ丘では、百合ヶ丘地域包括支援センター様と連携して、今年は特に”歩く”ということに着目し定期的に学習教室を行っております。下半期の学習教室スケジュールも決まり次第ご案内させて頂きます。
あわせて、体操教室は第4火曜日に定期的に開催しておりますので、引き続きお近くのまごころタウンに足をお運びください。
皆さまのお越しをお待ちしております!
※体操教室のお問い合わせ先:百合ヶ丘地域包括支援センター 河内様 TEL:044-959-6522

2023.07.06

一緒に働く介護スタッフを大募集です!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。

まごころタウン*新百合ヶ丘では、一緒に働いて頂ける介護スタッフを大募集中です!
2035年、2040年に向けて高齢化率が益々高まる中、介護のお仕事が重要視されることは間違いありません。
AIに取って代わることもない仕事の一つと考えます。

介護経験がある方、ない方を問わず、人の役に立ちたい!という気持ちをお持ちの方は、まずは施設見学を兼ねてお越し頂けると幸いです。
学生の方の就業経験・インターン等のご相談も承ります。

いつでも担当松村までお問合せください、お待ちしております。
044-281-4388

2023.06.28

移動スーパー「とくし丸」大盛況です!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
毎週月曜日に来てもらっている移動スーパーの「とくし丸」ですが・・・
暑い中にも関わらず、大盛況です!(ありがとございます)

6月中頃から、ご家族の同意を頂けた入居者様にもお買い物を楽しんで頂けるようになりました。
ご家族の皆さま、スタッフが付き添いますのでご安心ください。

皆さん、笑顔で、笑顔で、笑顔で、お買い物を楽しんで頂いております!

ちょうどこの日は地域情報誌タウンニュースの取材も受けました。
今後は地域の皆さまにもご利用頂けるようご案内・発信もして参ります。

まごころタウン*新百合ヶ丘は、これからも、入居者さま、地域の皆さまの
お役にたてるよう努めて参りますのでよろしくお願い致します!

※とくし丸は毎週月曜日の15時頃~約30分くらいの予定です。

2023.05.31

トルト&コグニサイズ

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
昨日5月30日(火)に百合丘地域包括支援センター様と共催で「トルト&コグニサイズ」開催しました!
地域にお住いの18名の方にご参加頂きました。ご参加頂いた皆さまありがとうございました!

トルトとは、5m歩くだけで歩容や転倒リスクを測定できるもので、動画撮影2分後にAIが解析、分析結果が分かります。
歩行状態と改善点を歩行分析結果として、株式会社ヤマシタ様のスタッフにご説明頂きました。

流れとしては、①全員でコグニサイズ(認知機能の維持や改善を目指す体操)に取り組みながら、1人ずつ会場の後方を5m歩いて測定⇒解析⇒説明を受ける、②歩行分析結果として、歩く力(速度・リズム)、バランス(ふらつき・左右差)を20点満点で評価して頂く内容です。
ご参加頂いた方全員が15点以上ということで、株式会社ヤマシタ様からも、当面歩行は心配ありませんね、とお褒めのコメントを頂きました。

いつまでも健康で自分の足で歩くことをテーマに、次回は7月13日(木)に学習会「100歳まで歩く予防法!」を開催しますので
参加ご希望の方は、百合丘地域包括支援センター 山口様、河内様 宛にご連絡をお願い致します。TEL 044-959-6522
ぜひ、ご参加をお待ちしております!
(ご参考ですが、松村の歩行分析結果添付させて頂きます)

2023.05.24

まごころコロバネーゼ(体操教室)開催しました!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
5/23(火)に百合丘地域包括支援センターさま主催の体操教室「まごころコロバネーゼ」を開催しました!
冷たい雨が降る中でしたが、近隣にお住まいの方を中心に17名の方にお集まりいただきました。ご参加くださいました皆さまありがとうございました!

みんなで集まって体を動かすこと、おしゃべりをすること、本当に楽しいひと時です。自分の足でいつまでも自立して歩けるを目指して次回も頑張りましょう!
次回は6月27日(火)の10時~11時半、まごころタウン*新百合ヶ丘(地域交流室)で開催します。
参加ご希望の方は、百合丘地域包括支援センター(044-959-6522) 山口さま、河内さま までご予約をお願い致します。

2023.05.23

毎週月曜日は、移動スーパー「とくし丸」の日です!

公益事業


こんにちは!公益事業の松村です。
まごころタウン*新百合ヶ丘に、毎週月曜日(次回は5/29)の15時から約30分間、移動スーパー「とくし丸」がやってきます。
(5/29以降は毎週月曜日の同時刻にやってきますのでお楽しみに!)

まごころタウン*新百合ヶ丘は、百合丘3丁目の高台に位置し、コンビニ、スーパーマーケットもすぐ近くにはありませんので
ちょっとした買い物が「とくし丸」でできることは個人的に小さな喜びを感じております。
お近くにお住いの方で同じような悩みをお持ちの方は、ぜひ小銭をご用意の上、まごころタウンにお立ち寄りください。

●スーパーで販売している商品は基本揃っていますが、ない商品でもリクエストしてお店にあるものでしたら次回持ってきて頂けます。
●1品ごと税別20円の販売手数料がかかります。
●決済は現金のみとなります。
●問い合わせ先:まごころタウン*新百合ヶ丘 松村 044-281-4348

ご要望がございましたら、ご利用いただいている入居者さまにもお買い物を楽しんで頂けるよう検討して参ります。
これからも、地域の皆さまのお役に立てるよう努めて参りますので引き続きお近くのまごころタウンをよろしくお願い致します。

一覧に戻る

Archives

Category

toTop