社会福祉法人まごころ

まごころタウン
新百合ケ丘ブログ

Magokoro town SHINYURIGAOKA blog

  1. TOP
  2. まごころタウン新百合ヶ丘
  1. まごころタウン新百合ヶ丘ブログ
  2. 特別養護老人ホーム
    ショートステイ
    デイサービス
    小規模多機能型居宅介護
    居宅介護支援
    公益事業

特別養護老人ホーム

ショートステイ

デイサービス

小規模多機能型居宅介護

居宅介護支援

公益事業

2025.03.04

百合ヶ丘地域包括支援センターだより《3月号》

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
早いものでもう桃の節句🎎ですね!
暖かい日も数日続きましたが、今日明日は降雪予報も出ておりますのでご注意ください。

今月の『百合ヶ丘地域包括支援センターだより』を掲載致します。
・人生100年時代いつまでも自分の足で歩くために「筋肉を増やす貯筋でそなえよう」
・4月からの地域活動のお知らせ~
など掲載がありますので、お時間がある時にお目通しをお願い致します。

まごころコロバネーゼ(体操教室)は、毎月第4火曜日(3/25)になりますので、
ご参加の方は、百合丘包括支援センター(044-959-6522)までお申込みをお願い致します。


2024.12.25

身元保証事業が12/10読売新聞に掲載されました!

公益事業


メリークリスマス🎄
公益事業の松村です。寒い日が続いておりますが、皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

今回は、社会福祉法人まごころの『身元保証事業』が12月10日の読売新聞朝刊(社会保障欄)に掲載された件をお伝え致します。

日本総合研究所の報告では、
「2024 年から2050 年までの間に、子のいない高齢者は459 万人(人口の12.7%)から1,032 万人(同26.5%)に増加すると見込まれる。子・配偶者ともいない高齢者は371 万人(10.3%)から834 万人(21.4%)に、三親等内の親族がいない高齢者は286 万人(同8%)から448 万人(同11%)に、それぞれ増加すると見込まれる。また、親族がいても支援を期待できるとは限らず、「いざというときのお金の援助」を頼れる相手がいない高齢者は2024 年時点で790 万人規模と推計される」との報告がなされております。

社会福祉法人まごころでは、ご家族の代わりに、①身元保証事業(緊急連絡先、入院・福祉施設への入居)、②生活支援(入院・退院の付添、福祉施設の見学付添等)、③万一の支援(医療費・入院費の清算、生前の意思に基づく家財整理、各種解約手続き等)、④葬儀・納骨支援 等を承らせて頂きますので、お困りのことがございましたら 優良事業者として認証を頂いております 社会福祉法人まごころ 松村あて 044-281-4348 までご連絡・ご相談をお待ちしております。

2024.09.24

10月15日(火)認知症サポーター養成講座を開催します!

公益事業


公益事業の松村です。
今週に入ってグッと秋めいて参りましたが、皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

早速ですが、「認知症サポーター養成講座」を、10月15日(火)10:30~12:00  まごころタウン*新百合ヶ丘で開催します。
参加をご希望される方は、百合丘地域包括支援センター様までお電話で予約をお願いします。℡ 044-959-6522



〇認知症サポーターとは?
 認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。
 認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。
 その上で、自分のできる範囲でサポーターとして活動しています。
 認知症サポーター養成講座で得た知識を生かし、近所で気になることがあればさりげなく見守る、まちなかで困っている人がいたら 
 手助けすることも立派な活動の一つです。

〇認知症サポーター養成講座とは

 自治体(市町村・都道府県)または企業・職域団体(従業員を対象とする)が実施する「認知症サポーター養成講座」(90分)
 を受講すれば、だれでも認知症サポーターになることができます。
  
団塊の世代が75歳になる2025年(令和7年)には、高齢者の5人に1人が認知症になると言われています。
どうしたら支援をしていけるのか?まずは認知症に対する正しい知識を学んで参りましょう!
ご参加をお待ちしております。

2024.07.18

百合ヶ丘地域包括支援センターだより7月号

公益事業


こんにちは!公益事業の松村です。

本日、関東甲信越の梅雨明けが発表されました。
まだまだ暑い日が続きますので、皆さまお身体をご自愛ください。

さて、今回は、百合ヶ丘地域包括支援センター様のセンターだより7月号のお知らせです。
主な内容は、
・熱中症予防と対策
・サンラフレ百合丘『SUNSUNカフェ』7/22より定例開催
社会福祉法人まごころとの共催学習会「終活セミナー」~知って得する相続・生前贈与~
・認知症サポーター養成講座
・悪質な契約トラブルに巻き込まれないために

まごころタウンでは、7月30日(火)10:00~11:30で「終活セミナー」を開催しますので、
ご興味ある方でお申込みがまだの方は、百合丘地域包括支援センター様(044-959-6522)
までお申込みをお願いします。

2024.06.12

民生委員さん交流会を開催しました!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
6月11日(火)の10時~11時半まで、百合丘地域包括支援センター様と共催で『民生委員さん交流会』を開催しました。
百合丘、東百合丘、高石4~6の民生委員さん約26人の方にお集まり頂きました。お集まり頂いた皆さま、ありがとうございました。


意見交換会にも参加させて頂きましたが、一番多かったご意見は、民生委員さんから地域お住まいの高齢者様へ電話を掛けても、知らない電話番号に出ないように(警察の指導など)されている方が多く、連絡手段が狭まっていること。

もちろん詐欺防止の観点では、知らない電話番号に出ないことは重要ではありますが、ご自宅へお尋ねする等、電話以外の手段を選択するしかなく、なかなか地域高齢者の方々がどういう状況でいらっしゃるのか、民生委員の皆さまも把握ができておらず、皆さまご苦労されている様子が伝わって参りました。なかなかすぐに解決できる問題ではありませんが、百合丘地域包括支援センター様、行政とも連携を強化して、まごころタウンとしてできること、地域貢献に引続き取り組んで参ります!

2024.05.30

宿直明けのランニング再開!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
宿直明けにランニングをすること、を日課にしてたはずでしたが
冬の時期は気分が乗らず、ついついさぼっておりました💦

起きてみると、まぶしい日差しがまごころタウンに差し込んできているのを見て久しぶりに走ろう!
と短い距離ですがランニングして参りました。

いや~気持ちが良いものですね、やっぱり‼

まごころタウンは、どこから降りても坂道を登ってこないと帰ってこれません。
坂道は少し歩きましたが、朝の時点で5,221歩とほどよい疲労感の中、次の宿直明けもランニングすることを目標に、今日も1日頑張りましょう!

2024.05.30

毎月第4火曜日は『体操教室』の日です!

公益事業


こんにちは!公益事業の松村です。
まごころタウン*新百合ヶ丘では、毎月第4火曜日は『体操教室』の日です。
百合ヶ丘地域包括支援センター様と共催で実施しております。

5月28日(火)も多くの方にご参加頂きましてありがとうございました!
初めてご参加頂いた方も2名いらっしゃいまして、順番にご挨拶も頂いております。


約1時間半、みんなで体操をして、休憩時間にはみんなでおしゃべりをして、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
これからも毎月実施して参りますので、お近くの方はぜひ百合丘包括様へご連絡(044-959-6522)の上、まごころタウン*新百合ヶ丘まで足をお運びください。

2024.05.15

終活セミナー開催しました!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
本日5月15日(水)10時~11時半まで、百合丘地域包括支援センター様と共催セミナー
『エンディングノートから始めよう ~自分らしく生きるための終活~』を開催しました。

近隣にお住まいの12名の方にご参加を頂きました。お集まり頂きました皆さま ありがとうございました。


『終活』という言葉は、以前より一般的になってきているとはいえ、まだまだ「気にはなっているけど、何から始めれば良いの?」という方がほとんどです。
エンディングノートもお配りさせて頂きましたが、項目も多く多岐にわたっていますので、使い続けていくことがとても難しいと感じております。

まずは身の回りの整理(断捨離)や、もしもの時に誰に連絡をすればよいのか(交友関係)など、できることから少しずつ記載をしていきましょう!ということを共通の認識とさせて頂きました。

7月~8月頃に同様のセミナーを開催予定としております。百合丘地域包括支援センター様からあらためてご案内させて頂きますので、引続きよろしくお願い致します。

2024.04.25

エンディングノートを活用した終活セミナーを開催します!

公益事業


こんにちは、公益事業の松村です。
本日は5月に開催するイベントのご案内です。

百合ヶ丘地域包括支援センター様と共催で、エンディングノートを活用した終活セミナーを開催します
ご興味がある方、ちょうどやろうと思われていた方、お時間ございます方、ぜひご参加ください。

日時:5月15日(水)10時~11時30分
場所:まごころタウン*新百合ヶ丘 3階 地域交流スペース
費用:無料
定員:20名(事前に百合丘地域包括支援センター 044-959-6522 へご連絡ください
持ち物:エンディングノートお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方は無料でエンディングノートをお配りさせて頂きます。


興味はあっても『どこから手をつければ良いか?』『将来に備えて何を準備しておけば良いか?』疑問やご不安は尽きないものです。
ぜひこの機会に一緒にスタートできればと思いますので、お気軽にご参加ください!

一覧に戻る

Archives

Category

toTop